「チーム」とは一体なんでしょうか??この質問なんぞや??て思いますよね。答えはいっぱいありますが、わたくしが思うチームとは「個」の集まりだと思うんです。ジュニアの年代でもフォーメションや戦術がありますが、「個」のそれぞれが基本技術(止める、ける、運ぶ、どうやってもらう等)を覚えればチームになります!!断言しちゃっていますが、そうなんです。この年代でチーム戦術が必要であれば、そんなDVDや本が出回っていると思います・・( ゚Д゚)(中にはありますけどね・・)ちなみにチーム=組織(良く組織で守るとか言うあれです)と置き換えると「個」を崩せば組織は崩壊します。詳しい内容は言えません。企業秘密です・・。話がそれましたが、要は全員が上手くならないといけないんです。レギュラーだけとか全く関係ありません。最近はジュニアやジュニアユースの選手にはどこで止める、ボールのどこを触るとかキックの仕方や質等を徹底的に教えています。はっきり言って地味な作業です。ドリブルやリフティングの技は目に見えてわかりますが、この練習は時間がかかります。一つキック覚えるのに10,000回(左右あわせて20,000回)最低やってね!!と言っています。ちなみに某超有名チームの選手は、リフティングの技があんまりできないそうです。(答えは最後)またまた話がそれましたが、「チーム」を作るのには「個」を育てるので、選手の個人差等考慮すると時間がかかるんですよね~~。ちなみにうちの選手は出来る選手が出来ない選手にこうしたらいいよ。とかコーチなみに理論武装しております。
話しがまとまらないので最後に
「チーム」=「個」の集まりなので、「個」の育成をしていく所存です。(所信表明みたいになっちゃいました・・)
答え・・サッカーに必要な技術じゃないから選手は覚える気がないそうです。(遊びで覚える程度だと思います)余談ですが、フットサルコートでフットサルをせず、サッカーをしますので。(わかるかな??)